こんな課題を感じていませんか?
コンタクトセンターへのお問合わせはWebサイトを見れば解決できるようなものが多い。ユーザーに自己解決してほしいな。
よくある質問をWebサイトのCMSシステムで管理している。もうすこし効率よくQA管理できるシステムを探したい。
コンタクトセンターに入ったばかりの新人でも一定レベル以上の回答をしてほしい。ベテランオペレーターのノウハウを共有できる方法を知りたい。
よくある質問サイトをFAQシステムで管理しているが、メンテナンス効率が悪いことが悩み。もっと簡単に更新したい。
コンタクトセンターに膨大なナレッジが蓄積されているが検索できずに活用できない。古い情報、間違った情報を最新化しにくい。
生成AI活用が全社的な課題。ナレッジマネジメントにも取り入れたいけれど、何ができるのかわからない。
FastAnswerの特長
コンタクトセンター内で利活用する回答ナレッジと一般のお客さま向けに公開するよくある質問サイトを1システムで管理可能なFAQシステムです。
コンタクトセンターに集まる「声」を
FAQナレッジに
- コンタクトセンターに集まるお客さまの声をFAQナレッジとして蓄積
- 蓄積ナレッジを役に立つFAQナレッジとして活用可能に
コンセプトは
「見つけやすい」「作りやすい」「育てやすい」
- 膨大な量の情報の中から最適なFAQナレッジを見つけにくい、役に立つFAQナレッジを作りにくい、FAQナレッジが最新の情報に更新されない・増えない、という課題を解決
回答に必要な情報を一元管理し活用
- 問題解決に必要なFAQ、マニュアルなどの文書・資料、HPやイントラサイトの情報などをすべてナレッジとして一元管理
複数のサイトを効率的に管理
- コンタクトセンター内など社内で参照する内部用FAQナレッジと企業のWebサイトなどの「よくある質問」のどちらにも、あるいは単独で利用可能
- 複数のサイトを1つのシステム上で一元管理できる
直感的に操作できる
ユーザーインターフェース
- 画面を操作するオペレーターの業務効率や生産性が飛躍的に向上する使いやすいインターフェース
- サイト管理者にとっても使いやすい支援機能が充実。FAQナレッジの鮮度が保てる
安心安全な国内開発、導入、サポート。
定期的な機能開発
- テクマトリックスが自社開発、導入、サポートを実施
- FastAnswerとFastHelpは、マスタ情報、製品・FAQ情報、権限設定などを共通のデータベースで一元管理可能
- 定期的な機能開発とオンデマンドバージョンアップ対応
FastAnswer導入イメージ
FastAnswerは、コンタクトセンターの応対品質と業務効率の向上や、お客さまの自己解決率を向上させます。

主な機能
高度な検索機能
検索スキルによらず、問題解決に必要な情報をすぐに探し当てることができるよう、検索機能が充実しています。
文書管理・クローリング・WebAPI機能
マニュアルなどの資料や社内ファイルサーバー内文書などもナレッジとして管理。分散しがちなFAQや文書を横断的に検索でき、検索効率が向上します。
管理者支援機能
HTMLの知識がなくても、表現力のあるナレッジを作成することができ、操作性の高いユーザーインターフェースで管理者の負担を軽減します。
レポート(分析)機能
FAQナレッジの活用状況を多角的に分析、見える化することでFAQナレッジのPDCAサイクルを支援します。
マルチデバイス/マルチサイト対応
複数のナレッジサイトをワンシステムで、一元的に管理(マルチサイト対応)することができます。 また、外部向けサイト(外部サイト・企業Webサイト)では、PC・スマホなどのデバイスごとに表示を最適化するレスポンシブ対応を標準装備しています。
FAQ運用支援サービス
FAQの運用に関するご相談も受付けています。
FAQ管理機能
Q(質問:Question)とA(回答:Answer)を対にして管理する機能です。一般的なFAQシステムの基本機能として実装されています。
分岐・選択形式FAQ機能
分岐形式や選択形式のFAQナレッジを作成・管理することも可能です。
サジェスト機能
検索フィールドに入力途中のキーワードから、候補となるキーワードやナレッジをサジェスト表示します。検索スピードの向上が期待できます。
テンプレート機能
ナレッジの分類や種別ごとに、ナレッジ新規作成用のテンプレートを設定することができます。
SEO対応機能
Googleなどの検索エンジン経由でナレッジが検索されるよう、SEOに必要な対策を簡単に施すことができます。
Webデザイン変更機能
HTML やCSSファイルを一括でアップロードし、Webサイト(よくある質問サイト)のデザインをオリジナルで変更可能です。
Webフォーム管理機能
資料請求やお問合わせ、アンケートなどのWebフォームを作成することができます。FastAnswerとFastHelpが連携している場合は、Webフォーム経由のお問合わせが自動でコールとして登録され、すばやく応対することが可能です。
行動履歴分析機能
お客さまがWebフォームを送信する前に閲覧したナレッジの検索履歴が保存され、一覧で表示されます。お問合わせまでの行動を把握し、ナレッジの改善につなげることが可能です。
レコメンド・アシスト機能
Webフォーム上に、関連FAQをレコメンド表示できます。レコメンドFAQはお客さまのお問合わせ内容から自動検出。お問合わせフォーム送信前にお客さま自身での自己解決を促します。
Webポータル機能
(※)記載の機能は、今後リリース予定です。詳しくはお問合わせください。
AI連携
(※)記載の機能は、今後リリース予定です。詳しくはお問合わせください。
業務・サービス品質を新次元へ導く機能をご紹介
導入企業の成果と効果事例を収録
お困りごとのご相談から
導入事例
ナレッジへの到達率や到達時間、現場の意識などポジティブな意見が多数
複数チャネルの統合で管理工数の大幅削減を実現
イベント・セミナー
イベント・セミナーでより深いFastSeries情報をお届けします。
見本市出展などのリアルイベントから、オンライン視聴可能なウェビナーまで。お好みの方法でご体感ください。
お役立ち資料
コンタクトセンター業務のお困りごとから、CRM・FAQシステム選定のヒント、FastSeries活用事例まで。
貴社の課題解決に必要なTipsをお役立ち資料としてご用意しています。
こんなことできる?というご相談もお気軽に
申込後すぐにご案内
様々な導入事例からご紹介します
関連製品・ソリューション
コンタクトセンターCRMシステム
FastHelpはテクマトリックスが提供する、あらゆる業種・規模のコンタクトセンター利用に特化したCRMシステムです。 顧客情報の一元管理とオムニチャネル対応で、業務効率化を実現します。
- #顧客管理
- #応対品質管理
- #情報分析・共有化
- #ボイス
- #生成AI
生成AI機能群
FastGenieは、テクマトリックスが提供する生成AI機能群です。貴社に合わせたPoC(概念実証)も行っています。
- #顧客管理
- #ナレッジ管理
- #応対品質管理
- #情報分析・共有化
- #ノンボイス
- #ボイス
- #生成AI
ビジュアルIVR
FastNavigationは、テクマトリックスが提供するビジュアルIVRです。利便性が高くサイレントカスタマーへの対策としても有効に機能します。
- #ノンボイス
FastSeriesブログ
FastSeriesやテクマトリックスの取り組みをご理解いただくために、
コンタクトセンター業務・CRM・FAQ・生成AI・デジタルコミュニケーションなどに関する情報を随時発信しています。
よくあるご質問
FastAnswer(FAQナレッジシステム)をご検討中の方からのよくあるご質問です。掲載しきれないよくあるご質問は、よくあるご質問サイトをご覧いただくか、お問合わせフォームからお問合わせください。
FastAnswerはお客さまのご要望に応じてオンプレミス型、クラウド型のどちらでもご利用いただけます。クラウド型サービスはFastCloudとして、インターネットにつながる環境とPCさえあれば、安価に、迅速に、柔軟に、システムをご利用いただくことが可能です。
FastAnswerは利用ユーザー数に関係なく、FAQへのページビュー数と利用HDD容量に応じた課金体系が基本となります。お客様向けの外部公開FAQ、オペレータ向けの内部FAQともにページビュー数が基本となるためFAQ活用に応じた経費コントロールが可能となります。
詳しくは見積もりのご依頼フォームよりお問合わせください。
PDFなどマニュアルからのナレッジ作成を生成AIを利用して実現することができます。
問合わせ履歴からもナレッジ生成が可能です(この場合はFastHelpライセンスも必要です。詳しくはお問合わせください)。
FastAnswerは業界を問わず、FAQナレッジシステムとして多くの企業様にご採用・ご利用いただいています。詳しくは導入事例ページをご覧ください。
コンタクトセンター業務のAI活用ガイド【無料ダウンロード】
生成AIで変わるコンタクトセンター業務 ― 最新活用事例をまとめたホワイトペーパー