デジタルコミュニケーション

チャットボット

FastBotは、テクマトリックスが提供するチャットボットです。チャットによる顧客対応や手続き処理の自動化を廉価に実現できます。

fastbotのモックアップ

資料請求

または

具体的な費用・ご説明をご希望の方はこちら
複数の製品資料をご希望の方はこちら

こんな課題を感じていませんか?

AIでよくあるお問合わせを削減したい。顧客対応の自動化を廉価に実現できるサービスを探し中。

感じる課題01

オペレーターによる回答のばらつきを解消したいなあ。今手元にある情報を活かして簡単にシナリオ作成できないかな。

感じる課題02

営業時間外の問合わせに対応できない、担当者の不在で回答を得られない。という状況を変えたい!

感じる課題03
FastBotなら
これらの課題をすべて解決できます

FastBotの特長

顧客応対のシナリオを簡単に作成、最先端の生成AIや基幹システムなどと連携し高度な顧客対応を自動化することも可能です。

POINT 1

ノーコードかつ直感的
かんたんなGUI操作

  • 状況に応じたシナリオ作成・切り替えが簡単。システムに詳しくなくても分かりやすいGUIで編集できる
  • 急な問合わせ増にも素早い対応が可能
POINT 2

テーマ毎の多彩なシナリオや
リッチコンテンツ

  • 資料請求、パスワードリセット、FAQ回答など、特定テーマで分けることが可能
  • 画像・動画・PDFなどを活用した応答シナリオも実現
POINT 3

LINE・Webチャットボット
応答シナリオ一元管理

  • LINE上でFastBotを動かせる
  • LINEとWebでシナリオを共通管理、即時反映されるので、運用・管理コストを大幅に削減可能
POINT 4

適切なエスカレーションで
オペレーターとの相互補完

  • 問合わせ種別により、オペレーターへ応対履歴とともに自動連携
  • ログの一括管理、AIの追加学習などサポートノウハウを日々チャットボットに学習させることも可能
POINT 5

自由に選べるAIエンジン

  • シナリオ応答では対応が難しい場合も、対話型AIでユーザーの意図解釈を活用した自動応答が可能
  • 国内外のAIだけでなく、ご要望に応じて独自開発AIにも柔軟に対応
POINT 6

認証・受付完了まで自動化
既存システムとの連携

  • 基幹システムとの連携で顧客認証、24時間受付が可能
  • RPA連携でCRMシステムへの履歴入力などの後処理を自動化

FastBot導入メリット

FastBotの活用で、顧客応対のシナリオを簡単に作成できます。最先端の生成AIや基幹システムなどと連携し、高度な顧客対応を自動化することで、コストの適正化と顧客満足度向上を両立します。

FastBot導入メリット

主な機能

応答シナリオ作成・管理

お客さまからの問合わせに対応するチャットボットのシナリオを管理画面上で簡単に作成、編集できます。

LINE連携・管理

LINE公式アカウント上でチャットボットを動かせます。FastBot上でLINEのコンテンツを管理・編集することができ、同時運用を支えます。

有人チャットシステム連携

FastText(有人チャットシステム)と連携して、チャットボットとオペレーターをシームレスに連携し、お客さまの体験(CX)を損なうことなく高い品質の顧客対応を実現します。

応対履歴の連携

チャットボットの応対履歴を確認した上で、有人対応を開始できます。

申請・注文・手続きの自動処理

問合わせ冒頭で必ず聞く内容はチャットボットでヒヤリング後、有人モードへ切り替えできます。

有人対応ログの連携

日々の有人対応ログからAI教師データを蓄積、効率的に学習します。

ACD(グループ振分・自動着信)

問合わせ種別などに応じて、適切なオペレーターグループに自動着信します。

AI連携

国内外の最先端のAIエンジンと連携できるので、最適なAIをお選びいただけます。対話型AIでお客さまの意図解釈を活用した自動応答や、本人確認を行った上で顧客情報の参照や変更手続き、申請の受付などをチャットボットで自動化します。

基幹システム・RPA連携

顧客情報が格納された基幹システムやRPAとの連携が可能です。

生成AI基盤も活用した最新鋭のプラットフォーム

業務・サービス品質を新次元へ導く機能をご紹介

「顧客対応」の様々なシーンで活用事例続々

貴社業務・課題に合う機能をご紹介

さらに詳しく知りたい方、導入をご検討中の方のために

こんなことできる?というご相談もお気軽に

よくあるご質問

FastBot(チャットボット)をご検討中の方からのよくあるご質問です。掲載しきれないよくあるご質問は、よくあるご質問サイトをご覧いただくか、お問合わせフォームからお問合わせください。

FastBotの基本利用料(料金)を教えてください。

1ドメイン毎に月額費用が発生します。なお、FastBotを利用するにはFastTextのライセンスが必要となります。詳しくは見積もりのご依頼フォームよりお問合わせください

FastBotに作成/登録できるシナリオ数に上限はありますか。

FastBotに登録するシナリオ数に上限はありません。

FastBotのシナリオの容量制限はありますか。

シナリオのサイズ制限は、1シナリオに対し1MB以下が目安となっています。
インクルードシナリオはひとつのシナリオとみなされるため、親(インクルード元)シナリオと子(インクルード先)シナリオを合わせたすべてのシナリオサイズの総和が1MB以下であることを推奨します。

ファイル管理の容量制限について教えてください。

FastBotではimage形式のファイルのみ1MB以下、その他形式は10MBまでのサイズでアップロード可能です。

コンタクトセンター業務のAI活用ガイド【無料ダウンロード】

生成AIで変わるコンタクトセンター業務 ― 最新活用事例をまとめたホワイトペーパー

コンタクトセンター業務のAI活用ガイド【無料ダウンロード】表紙

業務効率化や応対品質の向上、コスト削減を目指す企業に向けて、
 「生成AI」がコンタクトセンター業務をどう変革できるのかをわかりやすくまとめました。 
導入を検討し始めたばかりの方でも、AI活用の全体像が掴める実践ガイドです。

本資料を読むと下記のようなことがわかります。
  • コンタクトセンターが抱える課題を「生成AI」でどう解決できるか
  • チャットボット/FAQ/音声認識など、導入効果の高いAI活用事例
  • 導入を成功させるための具体的な検討ポイントと注意点

資料請求

または

具体的な費用・ご説明をご希望の方はこちら
複数の製品資料をご希望の方はこちら