FastSeries ブログ

ちょっと一息

2023/10/12

あなたの性格タイプは何?「性格診断」でわかる人間関係の秘訣!

  • OP(オペレーター)
  • SV(スーパーバイザー)
  • コンタクトセンター
  • 生活習慣
  • 生産性向上
  • LINE(ライン)
  • Twitter
  • Facebook

コミュニケーションを円滑にする上で、自分の「性格」を理解しておくことや、周囲の人がどんなタイプの性格なのかを把握しておくことはとても重要です。
今回は、世界中で支持されているさまざまな性格診断ツールをご紹介しながら、自分や周囲の性格タイプを知っておくことの重要性や、普段の生活に生かす方法について考えてみましょう。

自分・周囲の性格を知っておくとなぜ良い?

そもそも自分や周囲の「性格」を知ることがなぜ重要なのか考えてみましょう。
自分の性格タイプや行動パターンを深く理解すると、「こうなりたい」という理想の自分をイメージすることができるようになります。また、対人関係においても、相手の特徴がわかるようになるので、コミュニケーションを円滑にすることができるようになります。ここでは、性格を知ることで得られるメリットについていくつか見ていきましょう。

  • 得意なこと・苦手なことがわかる

    どんな人でも100点満点な人はいません。自分の得意・不得意がわかると、苦手な分野については他の人に頼ったり、得意なスキルを高めたりといった工夫ができるようになります。「コツコツした作業が得意」「社交的」など、自分の長所を知り、積極的に伸ばすようにするとよいですね。

  • 相手のタイプを考えて行動できる

    相手がどんなタイプかわかると、いままで理解できなかった行動パターンが分析できたり、許容できることが増えたりすることで、よりスムーズな付き合い方ができるようになります。また、人は、「自分と同じタイプ」に好印象を抱きやすいといわれるので、性格タイプを知ることで、よりよい人間関係を築くことができます。

  • ストレス耐性がわかる

    ストレスに対して「強い」「弱い」といった耐性は、性格診断を行うことでわかるようになります。
    責任感が強くて几帳面な人は、ストレスをため込んでしまう可能性が高いので注意が必要です。
    自分自身がストレスを受けやすいタイプかどうかを理解し、うまくストレスと付き合っていくようにしましょう。

オススメの性格診断

性格を手っ取り早く知るためには、性格診断テストがオススメです。
Web上で検索すると、さまざまな性格診断テストが出てきますが、
ここでは代表的なものを、それぞれの特徴とおすすめポイントとともに紹介します。

  • タイプ診断

    簡単なテストに答えるだけで、性格のタイプをいくつかに分けて考えられます。
    「管理者タイプ」「主人公タイプ」「冒険家タイプ」「仲介者タイプ」「エンターテイナータイプ」「巨匠タイプ」など、細かい性格タイプに分類されるので、
    興味の方向性や外界への接し方、ものの見方など、それまで気づかなかった自分の特性や強みを深く理解することができるようになります。また、周囲の性格も各タイプに当てはめて見ることで、行動パターンや特性を理解し、それに合わせたコミュニケーションをとることが可能になります。

  • ビッグファイブ理論

    性格は「5つの要素の組み合わせ」という考え方がビッグファイブ理論です。心理学的にも信頼性が高いといわれる性格分析です。
    5つの要素とは「開放性(Openness)」「誠実性(Conscientiousness)」「外向性(Extraversion)」「協調性(Agreeableness)」「神経症的傾向(Neuroticism)」のこと。テスト診断を受けると、それぞれの数値が5角形のチャートに表されます。「外向性」の数値が高い人は「社交的」で、逆に少ない人は「ひとりの時間を大事にする」といったことがわかります。

  • エゴグラム診断

    エゴグラムとは、自分の行動パターンを客観視することができる性格診断です。人の性格を、5つの心の状態(CP・NP・A・FC・AC)から考えていきます。
    5つの心の状態とは「批判的な厳しい親の心(CP・Critical Parent)」「思いやりを持って育てる親の心(NP・Nurturing Parent))」「大人の心(Adult)」「自由な子どもの心(Free Child)」「順応した子どもの心(Adapted Child)」のこと。
    自分の心を5つの領域にわけて、どの領域が高いか、低いかという結果で、性格を分析することができます。
    自分の性格タイプや行動パターンなどを客観的に理解することができ、またそれを他人との関わり方にも活かすことができるようになります。

どの性格診断テストもWeb上で手軽に受けられるので、いろいろ試してみて、自分の性格タイプや行動パターンへの理解を深めてみてはいかがでしょうか。

ちょっと一息のコワザ

性格診断テストは、自分を客観視したり、周囲の行動パターンを知る上でとても参考になります。ここでは、普段の生活に活用するためのコワザをご紹介します。

  • チームづくりに生かす

    ひとりひとりの性格がわかるようになると、それぞれの長所・短所を補うことができます。チームや会社といった組織の場合、同じような人ばかりが集まるより、いろいろなタイプの人が加わることでパフォーマンスが高くなると言われています。

  • 行動を変えてみる

    性格診断を行うことで、自分と周囲の人がどんなタイプなのか、わかるようになります。「性格を変えるには、まず行動から」という言葉があります。行動パターンから性格を診断するだけでなく、自分自身の行動を変えることで「なりたい自分」に少しずつ近づけるようになります

  • ストレスの解消法を考える

    がんばりすぎて体調を崩してしまっては、意味がありません。「自分自身のキャパシティー」をしっかりと理解することは大切です。ストレスを感じやすい人は「自分の中にためこまず、誰かに相談する」「十分な睡眠を取る」「休日に気分転換をする」など、リラックスできる対処法を考えていきましょう。

まとめ

  • 自分や周囲の性格を知ることは、円滑な人間関係を築くことにつながります。
  • 性格診断テストは、さまざまな視点から自分の性格を分析でき、周囲とのかかわり方を考えることができるツールなので、積極的に活用していきましょう。
  • 性格診断で知ることができた自分の性格や行動パターンをもとに、なりたい自分をイメージしてみてはいかがでしょうか。

人気記事ランキング

おすすめ記事

製品詳細資料をご希望の方はこちらからまとめてご請求可能です。

Consulting

価格・導入に関するご相談、資料請求は以下よりお問合わせください。